
前回エントリーした列車を引きつけてみました。
パノラマカーの重連で、後ろが白帯車の編成でした。
とてもきれいな光景に見とれてしまい、上方に余裕がない絵柄になってしまったのが心残りです。
まだまだ精進が足りません。
1998.01.31 名古屋本線 神宮前-金山
スポンサーサイト
2009.03.25 Wed | コメント:(0) | トラックバック:(0)

昇ったばかりの太陽を背に、
朝靄の中を新岐阜行きのパノラマカー重連がやってきました。
ダブルクロスポイントが朝日に赤く光っていました。
1998.01.31 名古屋本線
神宮前-金山
2009.03.20 Fri | コメント:(2) | トラックバック:(0)

私にとって冬は、いまひとつ写欲が湧かない季節です。
冬枯れで、風景に色味が無いことも原因のひとつかもしれません。
そんな時には苦手な流し撮りの練習でもと、跨線橋に出掛けました。
幾筋ものレールが低い太陽を反射して光っていました。
1996.12.07 名古屋本線 神宮前-金山
2009.03.10 Tue | コメント:(0) | トラックバック:(0)

普段は見慣れていないので、船と言うとゆっくり進むイメージがあります。
ところが、真横から見る船の速度は意外に早くファインダーから消え去ります。
船と列車を同じ画面に入れてみようと何回も通うのですが、
なかなか思い通りの絵は撮ることが出来ません。
この日は、うまい具合にタイミングが合ったのですが、
いまひとつ空気が澄んでいませんでした。
1999.01.23 常滑線 西之口-蒲池
2009.03.05 Thu | コメント:(6) | トラックバック:(0)

暗い風景の中、冬の低い太陽が列車を浮かび上がらせました。
白帯車の重連が走っていたこの頃、今にして思えば夢のような光景です。
1998.12.30 名古屋本線 桜-呼続
2009.03.01 Sun | コメント:(0) | トラックバック:(0)
こちらこそ、はじめまして。
ブログを見ていただきありがとうございました。
私は昭和35年生まれですので、高木さまは先輩です。(^_^;
一番多感な時期なお光跡の中を思い出のパノラマカーはじめまして。東京在住の高木章と申します。
鉄道写真をご専門になさっておられるのでしょうか?
文面からおそらく私とほぼ同年代ではないかとご推察申し上げます。私第一楽章ありがとうパノラマカーぱれおさま:
コメントありがとうございました。
コメントが何故だか私の承認待ち状態になっていたのですが、すっかり見落としてしまっておりました。
ごめんなさいなおありがとうパノラマカーすばらしい、すっかりオフィシャルですね。。ぱれお完売のお知らせぱれおさま:
最後の在庫調整は気を遣いますよね。
私も早々に手元に置く分を確保していたのですが、今となっては、もう少し余分に確保しておけばよかったような気がしてなお完売のお知らせゆうすけさま:
コメントを頂きまして、ありがとうございました。
なぜかコメントが少ないブログですので、嬉しいです。(^_^)
末永く続けるほどの写真はないのですが、なお完売のお知らせ完売おめでとうございます。
私のは早々に残りは贈答用にと思って引き上げたらなかなかはけず、まだ手元に50部以上の不良在庫が(^^;;
しかし破竹の勢いでしたね。ぱれお