fc2ブログ
31905_20020209.jpg


P4白帯車重連の臨時列車が走ると言うので登った宮路山。
残念ながら、太陽は薄い雲の中から弱々しく差込む程度で、
手前の山のディテールは潰れ、赤い車体も冬枯れの中に埋まってしまいました。

2002.02.09 名古屋本線 名電赤坂-名電長沢
スポンサーサイト



asahicamera.jpg








昨年末、アサヒカメラ編集部に見本をお送りしたところ、
2008年3月号のP.292、自費出版などの紹介ページ
「写真集から」 に掲載していただけました。

鉄道趣味誌以外でも取り上げて頂いて、とても嬉しいです。
雪晴れの朝

底冷えのする雪晴れの朝。
特徴ある形の山をバックに、正月輸送の特急が駆け抜けていきました。

1998.01.25 広見線 善師野-西可児
genishi.jpg


先日、東海ラジオさんから取材の依頼がありました。
私自身、喋るのは苦手で、自分自身の声を聞くのも苦手ですので、非常に恥ずかしかったのですけれど、
鉄道大好きなアナウンサーの源石さん(写真左)のペースで、下記2番組を収録していただきました。
エリア内の方でお時間のある方は、聞いてみてください。(恥ずかしいですが、、、)

1. 2/14(木) 東海ラジオ 12:00「美味時間」(う~まいたいむ)
   12:35~の美味雑誌(う~まいマガジン)のコーナー

2. 2/16(土) 東海ラジオ 20:30「流石の源石」内のコーナー

今どきのスタジオは、デジタル化のせいか、とても整然としてスッキリとした印象でした。
併結特急

初詣帰りの乗客を乗せた特急は、西日が傾き始める中を名古屋方面へと帰ります。
前の7700系は新鵜沼行きで、後ろの7000系は新可児行き。
犬山で切離しや連結作業を見ることが出来ました。

1997.02.09 名古屋本線 御油-名電赤坂
陽だまり

人波が少し途絶えた始発駅のホームに、暖かい日が差し込みました。
発車時刻が近づいて、駅員さんもそろそろあわただしくなります。

1998.01.03 豊川稲荷