fc2ブログ
19503_19980613.jpg

そぼ降る雨の中、人の背丈ほどもある紫陽花がホームまではみ出して咲いていました。
先日、久しぶりにこの駅を訪れましたが、
SF化に伴っての整備か、ホーム端の柵も整備され、これらの紫陽花はすっかり姿を消していました。
非常に大きな株だっただけに、少々残念です。

1998.06.13 名古屋本線 丸の内
スポンサーサイト



16106_19970622.jpg

今にも雨が降ってきそうな曇り空の下、紫陽花の株が咲きそろっていました。
花の色が濃いので、もう咲き終わりの時季なのでしょうか

1997.06.22 名古屋本線 名電長沢-本宿
15915_19970608.jpg





















それほど大きくない栗の木に、花が咲いているのを見つけました。

花としては色も淡く地味なのですが、木全体で見れば華やかです。

秋にはどんな栗の実がなるんでしょうか。

1997.06.08
 名古屋本線 名電長沢-本宿
28409_20010601.jpg

この日は午後から仕事がありましたので、あまり遠くまで出掛けることができませんでした。
どこか良い撮影場所はないかと時刻表とにらめっこした結果、西枇杷島でパノラマカーを追越すことが分かったので、ここでパノラマカー同士の並びを撮影することにしました。

記念列車の後部が切れてしまって中途半端な構図になってしまったのは残念ですが、こうして並んでみると、記念列車は良く磨かれてきれいです。

2001.06.01 名古屋本線 西枇杷島
28415_20010601.jpg














2001年6月1日、
パノラマカーが登場して40周年を記念する列車が運転されました。

当日は、色々なグッズも売り出され、平日にも拘らず大勢の人が駅の販売所に並んでいました。

私はと言えば、グッズは友人に頼んで沿線に撮影に出かけたものです。

もう、7年も前のことになるのですね。
まだ昨日のことのように思い出されます。

2001.06.01
 名古屋本線 神宮前-金山
35610_20030608.jpg

緑が多くなるこの頃、麦畑は実りの時を迎えます。
雲雀が鳴く空の下を、車体をキラリと輝かせながら、パノラマカーの重連が走り抜けていきました。

2003.06.08 名古屋本線 宇頭-新安城