
日もすっかり落ちて、
辺りは暗くなりつつあります。
信号灯火が光る中を、
4灯のヘッドライトを輝かせた
パノラマカーがやってきました。
列車の屋根などが、
ほのかに明るさが残る空を反射します。
1999.09.23 常滑線 神宮前-金山
スポンサーサイト
2008.12.30 Tue | コメント:(2) | トラックバック:(0)

日が沈んだ後のほんの短い時間、辺りは蒼い色に包まれます。
その場に居るとそれ程感じませんが、写真に撮ってみると深い蒼色の世界がそこにあります。
ほのかに残る赤い残照の下を、白帯特急が駆け抜けていきました。
1997.11.16 名古屋本線 一ツ木-富士松
2008.12.25 Thu | コメント:(0) | トラックバック:(0)

去る12月06日に、白帯車7011Fを使った「いなり」号が、豊明-豊川稲荷間で運転されました。
実は当日、東海TVの取材を受けていました。
豊明駅で出発を見送り、どこかで走行写真を撮影し、再び豊明に戻るという密着に近い取材行程の中で、
きれいな走行写真を撮ることができる場所を事前に探したのですが、
豊川線まで行ってしまうと時間的に無理がありましたので、
順光かつ、通過直前に行っても撮ることができる撮影場所にキャパのある場所ということで、ここを選びました。
案の定、時間が押して、現場に着いたのは通過20分位前でしたが、撮影者もまばらで助かりました。
(TVの絵的には、もっと人が多い方が良かったのかもしれませんが、、、)
実際には、定期列車もまだここを走っていますので、珍しい絵柄ではないのですが、
特急の青い横サボが入っていることで、自分自身を納得させています。
でも、パンタがきれいに抜けていないところは精進不足です。
番組自体は、ニュース枠の中での、パノラマカーの特集コーナーでした。
放映は、12月22日18:17頃~ということでしたが、当日朝にお知らせを頂いたため、
ここで告知することは出来ませんでした。
2008.12.06 名古屋本線 東岡崎-岡崎公園前
2008.12.22 Mon | コメント:(3) | トラックバック:(0)

夕刻、豊橋方面から名古屋に向かう列車は、夕陽を追いかけながら走ります。
こんな素晴らしい景色を、ずっと展望席で眺めていたいのですが、
いくら早く走っても、やはり夕陽の方が逃げ切って先に沈んでいきます。
1999.12.28 名古屋本線 車内
2008.12.20 Sat | コメント:(2) | トラックバック:(0)

去る11月29日に、白帯車7011Fを使った「ヤングビーチ」号が、大同町-内海間で運転されました。
当日は天気も良く、沿線は紅葉真盛りで、車窓から見る景色もさぞ美しかったのではないかと思います。
ところでこの写真、
どこかで見たことのある構図だと思われたかもしれませんが、それもそのはず、本blogのタイトル画像の場所です。
比べてみると、手前の木が随分と生長しているのが分かります。
しかし、同じ場所しか思いつかないとは、何年経っても進歩がありません。(汗)
2008.11.30 知多新線 野間-内海
2008.12.17 Wed | コメント:(2) | トラックバック:(0)

昼から夜へ移ろうひととき。
辺りをオレンジに染める夕陽を背にして、独り運転台へと乗込みます。
西へと向かう列車は、赤くなった太陽を追いかけながら走ります。
1999.12.28 豊川線 豊川稲荷
2008.12.15 Mon | コメント:(2) | トラックバック:(0)

去る11月24日に、白帯車7011Fを使った「三河湾」号が、桜井-蒲郡間で運転されました。
風光明媚な蒲郡線を走るということで、大勢の方が撮影地に集まったのですが、
朝方までは晴れていたものの、列車通過時は生憎の天気となってしまいました。
この写真は、パノラマカーが定期列車で走っている頃に撮りたかった構図なのですが、
結局撮ることができないまま、パノラマカーがパノラマDXに置換わって悔しい思いをしていました。
晴れていると逆光の場所なのですが、雨で遠景が霞んでしっとりとした写真になりました。
2008.11.24 蒲郡線 こどもの国-東幡豆
2008.12.13 Sat | コメント:(2) | トラックバック:(0)
私の友人が、名古屋栄で 写真展 を開催しています。
「魅惑の名鉄」と題されたこの写真展では、パノラマカーからミュースカイまでの歴代名鉄特急の写真が所狭しと並んでいます。
フェニックスエンブレムを付けた登場当時のパノラマカーのカラー写真など、随分昔の懐かしい写真も多数展示されています。
12月21日までということですので、お時間のある方は是非お出かけください。
場所:NHK名古屋放送センタービル2F(日車"ゆめ"ステーション前のスペース)
日時:12月06日(土)~12月21日(日) 10:00~18:00(最終日は15時まで)
http://www.n-sharyo.co.jp/yumekobo/shop/2008meitetuphoto.pdf
「魅惑の名鉄」と題されたこの写真展では、パノラマカーからミュースカイまでの歴代名鉄特急の写真が所狭しと並んでいます。
フェニックスエンブレムを付けた登場当時のパノラマカーのカラー写真など、随分昔の懐かしい写真も多数展示されています。
12月21日までということですので、お時間のある方は是非お出かけください。
場所:NHK名古屋放送センタービル2F(日車"ゆめ"ステーション前のスペース)
日時:12月06日(土)~12月21日(日) 10:00~18:00(最終日は15時まで)
http://www.n-sharyo.co.jp/yumekobo/shop/2008meitetuphoto.pdf
2008.12.11 Thu | コメント:(0) | トラックバック:(0)

空がオレンジ色に染まってきました。
形を変えながら飛ぶ雲の形を見ていると、列車を待っている間も、あっという間に時間が過ぎていきます。
特徴的な前頭部に夕陽を反射させながら、白帯特急が走り抜けました。
1997.12.13 名古屋本線 一ツ木-富士松
2008.12.10 Wed | コメント:(2) | トラックバック:(0)

雲ひとつない青空に輝いていた太陽も傾き、秋晴れの一日も終わろうとしています。
急に吹きはじめた風の冷たさに、冬の訪れを直ぐそこに感じました。
明日も良い天気でありますように。
(スキャナーが苦手とする絵柄で、トーンジャンプも出ていますが、ご容赦の程を。)
1997.11.23 名古屋本線 一ツ木-富士松
2008.12.05 Fri | コメント:(2) | トラックバック:(0)
| Home |
こちらこそ、はじめまして。
ブログを見ていただきありがとうございました。
私は昭和35年生まれですので、高木さまは先輩です。(^_^;
一番多感な時期なお光跡の中を思い出のパノラマカーはじめまして。東京在住の高木章と申します。
鉄道写真をご専門になさっておられるのでしょうか?
文面からおそらく私とほぼ同年代ではないかとご推察申し上げます。私第一楽章ありがとうパノラマカーぱれおさま:
コメントありがとうございました。
コメントが何故だか私の承認待ち状態になっていたのですが、すっかり見落としてしまっておりました。
ごめんなさいなおありがとうパノラマカーすばらしい、すっかりオフィシャルですね。。ぱれお完売のお知らせぱれおさま:
最後の在庫調整は気を遣いますよね。
私も早々に手元に置く分を確保していたのですが、今となっては、もう少し余分に確保しておけばよかったような気がしてなお完売のお知らせゆうすけさま:
コメントを頂きまして、ありがとうございました。
なぜかコメントが少ないブログですので、嬉しいです。(^_^)
末永く続けるほどの写真はないのですが、なお完売のお知らせ完売おめでとうございます。
私のは早々に残りは贈答用にと思って引き上げたらなかなかはけず、まだ手元に50部以上の不良在庫が(^^;;
しかし破竹の勢いでしたね。ぱれお