
降雪後のためか空気が澄んでいましたので、金華山からは名古屋本線の木曽川橋梁も望むことが出来ました。
特徴的なトラス橋の中をパノラマカーが走っていくのが、かろうじて分かりました。
2001.01.21 名古屋本線 木曽川堤-東笠松
スポンサーサイト
2009.02.25 Wed | コメント:(2) | トラックバック:(0)

雪の朝、金華山に登ってみました。
ようやく晴れ間も広がってきた岐阜の街並みは、白と黒のコントラストが眩しく感じます。
切り絵のような風景の中、雪のS字築堤をパノラマカーが駆け下りてゆきました。
2001.01.21 各務原線 細畑-田神
2009.02.20 Fri | コメント:(0) | トラックバック:(0)

前頭部の「おでこ」についている『フロントアイ』と呼ばれるものです。
運転席からの死角を補うためのもので、電子的なものではなくレンズによる光学系のものです。
こうしてアップにしてみると、無機質のものでありながらも血が通っているかのような印象も受けます。
1999.01.10 名古屋本線 新岐阜
2009.02.15 Sun | コメント:(0) | トラックバック:(0)

小雪の舞う中、パノラマカーの本線急行が場内に入ってきました。
信号が青に変われば、白帯特急の発車です。
1999.01.10 名古屋本線 新岐阜
2009.02.10 Tue | コメント:(2) | トラックバック:(0)

この日の朝は相当に冷え込みました。
日が昇っても上がらぬ気温の中、道床の雪を巻き上げてパノラマカーが走り去ってゆきました。
1998.01.25 広見線 善師野-西可児
2009.02.05 Thu | コメント:(2) | トラックバック:(0)

ネオン煌めく街を後に、仕事を終えた人たちを乗せ家路へと急ぎます。
帰宅の足として、最終日まで黙々と走り続けます。
2008.12.16 名古屋本線 神宮前-金山
2009.02.01 Sun | コメント:(2) | トラックバック:(0)
| Home |
こちらこそ、はじめまして。
ブログを見ていただきありがとうございました。
私は昭和35年生まれですので、高木さまは先輩です。(^_^;
一番多感な時期なお光跡の中を思い出のパノラマカーはじめまして。東京在住の高木章と申します。
鉄道写真をご専門になさっておられるのでしょうか?
文面からおそらく私とほぼ同年代ではないかとご推察申し上げます。私第一楽章ありがとうパノラマカーぱれおさま:
コメントありがとうございました。
コメントが何故だか私の承認待ち状態になっていたのですが、すっかり見落としてしまっておりました。
ごめんなさいなおありがとうパノラマカーすばらしい、すっかりオフィシャルですね。。ぱれお完売のお知らせぱれおさま:
最後の在庫調整は気を遣いますよね。
私も早々に手元に置く分を確保していたのですが、今となっては、もう少し余分に確保しておけばよかったような気がしてなお完売のお知らせゆうすけさま:
コメントを頂きまして、ありがとうございました。
なぜかコメントが少ないブログですので、嬉しいです。(^_^)
末永く続けるほどの写真はないのですが、なお完売のお知らせ完売おめでとうございます。
私のは早々に残りは贈答用にと思って引き上げたらなかなかはけず、まだ手元に50部以上の不良在庫が(^^;;
しかし破竹の勢いでしたね。ぱれお