
いよいよ、定期運行の最終日となる12/26がやってきてしまいました。
当日は、690列車の始発駅である岩倉駅から撮り始める事にしました。
発車時刻は05時51分ですが、タクシーで現場へ向い04時前から撮り始めました。
ホームの蛍光灯だけが、暗闇に光っていました。
2008.12.26 犬山線 岩倉
スポンサーサイト
2009.09.30 Wed | コメント:(0) | トラックバック:(0)

前回の記事で撮った列車が
戻ってきました。
昼間は空を覆っていた雲が
西方から途切れ始め、
列車通過時には低くなった太陽が
顔を覗かせました。
常滑線最後のカットは、
少しセンチメンタルな光景になりました。
2009.08.23 常滑線 日長-新舞子
2009.09.25 Fri | コメント:(0) | トラックバック:(0)

個人主催としては最後となった、8/22の貸切団体列車に、ご厚意でお誘いいただけました。
とてもアットホームな団体列車で、とても楽しい1日を過ごすことができ、
パノラマカーとの楽しい想い出がまた一つ増えました。
あらためて主催者の方々に感謝申し上げます。
そんな団体列車に取り付けられたヘッドマークに、
拙作の題名が入れられていました。これも良い思い出です。
2009.08.22 新可児
2009.09.20 Sun | コメント:(2) | トラックバック:(0)

今日は、団体列車が常滑線に入りました。
次週はファイナルランですので、常滑線を走るのも今日が最後です。
道路橋が画面を横切ったり大きな建物があったりと、あまりすっきりしない絵になってしまいましたが、
何とか大仏様を画面に入れようと、この場所を選びました。
この場所にずっと座り続けてみえる大仏様は、何もかもお見通しなのでしょうか。
2009.08.23 常滑線 聚楽園-新日鉄前
2009.09.15 Tue | コメント:(0) | トラックバック:(0)

この日は、
7011Fが「セントラルライナー」として、
中部国際空港まで走りました。
春はすぐ目の前まで来ているので、
冬のような澄んだ空気は
期待できるはずもありませんが、
連絡橋を遠く望む場所に陣取りました。
青い海の上を渡るパノラマカーが
とても気持ちよさそうです。
2009.03.29 空港線
りんくう常滑-中部国際空港
2009.09.10 Thu | コメント:(5) | トラックバック:(0)

真夏の2日間だけ走った三河湾号。
でも、撮影に出掛けることが出来る
都合のついたのは初日だけ。
とは言え、
晴れたのはとてもラッキーでした。
(めちゃ暑かったですが、、、)
トップライトを反射した車体が、
青い海に映えます。
2009.08.08
蒲郡線 西浦-こどもの国
2009.09.05 Sat | コメント:(0) | トラックバック:(0)
| Home |
こちらこそ、はじめまして。
ブログを見ていただきありがとうございました。
私は昭和35年生まれですので、高木さまは先輩です。(^_^;
一番多感な時期なお光跡の中を思い出のパノラマカーはじめまして。東京在住の高木章と申します。
鉄道写真をご専門になさっておられるのでしょうか?
文面からおそらく私とほぼ同年代ではないかとご推察申し上げます。私第一楽章ありがとうパノラマカーぱれおさま:
コメントありがとうございました。
コメントが何故だか私の承認待ち状態になっていたのですが、すっかり見落としてしまっておりました。
ごめんなさいなおありがとうパノラマカーすばらしい、すっかりオフィシャルですね。。ぱれお完売のお知らせぱれおさま:
最後の在庫調整は気を遣いますよね。
私も早々に手元に置く分を確保していたのですが、今となっては、もう少し余分に確保しておけばよかったような気がしてなお完売のお知らせゆうすけさま:
コメントを頂きまして、ありがとうございました。
なぜかコメントが少ないブログですので、嬉しいです。(^_^)
末永く続けるほどの写真はないのですが、なお完売のお知らせ完売おめでとうございます。
私のは早々に残りは贈答用にと思って引き上げたらなかなかはけず、まだ手元に50部以上の不良在庫が(^^;;
しかし破竹の勢いでしたね。ぱれお