
通過列車をやり過ごし、1695列車に見送られながら上り1596列車が発車していきます。
今まで当たり前のように目にしてきたこんな光景も、もうこれで最後だと思うと、しんみりとしてしまいます。
少しセンチメンタルになったのは、傾いた夕陽のせいだけではないはずです。
2008.12.26 名古屋本線 本笠寺
スポンサーサイト
2009.12.30 Wed | コメント:(0) | トラックバック:(0)

1190列車を撮影した後、次の列車までは少々時間がありましたので、ファミレスで昼食を摂り、しばしの休憩です。
寒風の中での撮影で体力も消耗していますので、少しの間うとうととしてしまいました。
上りの1596列車は、下りの1695列車と本笠寺駅でほんの数分だけ肩を並べて停車します。
傾いてきた陽を浴びて、何かを語り合うような両列車の間を急行列車がすり抜けていきました。
2008.12.26 名古屋本線 本笠寺
2009.12.25 Fri | コメント:(0) | トラックバック:(0)

起床してから、もう7時間が経過してしまいました。
新舞子駅前のコンビニが閉まっていたのは予想外だったので、寒さと空腹でヘロヘロです。
神宮前に戻り、喫茶店でようやく一息つきました。
暖かいコーヒーを飲みながら、次の撮影地はここに決めました。
冬らしい雲が、次々と強い風に流されていきます。
こうしてシルエットを見てみると、先頭車の扉付近を除けば、乗客は意外と少ないですね。
2008.12.26 名古屋本線 一ツ木-富士松
2009.12.15 Tue | コメント:(0) | トラックバック:(0)

少々旧聞になってしまいますが、
10月24日と25日に中部国際空港イベントプラザで、東海ラジオの企画「流石のゲントレア」という催しがありました。
私も何度か出演させていただいている、東海ラジオの「流石の源石」という番組のスピンオフ企画で、
杉ちゃん&鉄平さんをゲストに迎えての、鉄道トーク&演奏の催しです。
その中で、杉ちゃん&鉄平さんが「亡き名鉄7000系のためのパヴァーヌ」を演奏されたのですが、
ステージ後方の大型モニターに、拙作をスライドショーとして、演奏時に映していただけました。
これだけ大きな画面に映し出されるのは初めての経験です。
開放的な空間の中の大画面で見るのも良いものですね。
2009.10.24 中部国際空港 イベントプラザ
2009.12.10 Thu | コメント:(0) | トラックバック:(0)

時刻表上では、この駅で他列車との離合は無いはずでしたが、
パノラマカーが遅れていたため、ちょうどこの駅で離合することになってしまいました。
ホームで撮影してみえた方は、ミュースカイが通過するまで、
気が気ではなかったのではないかと思います。
幸いなことに、パノラマカーが各駅停車だったため、
ミュースカイの通過後に何とかすっきりと撮ることが出来ました。
海に近いこの場所、風の強さが半端ではありません。
列車を待つ1時間半、先着されていたファンの方と話をしながら気を紛らわせつつ、
寒風を耐えしのいだ事も、今では良い思い出となりました。
2008.12.26 常滑線 新舞子
2009.12.05 Sat | コメント:(0) | トラックバック:(0)
| Home |
こちらこそ、はじめまして。
ブログを見ていただきありがとうございました。
私は昭和35年生まれですので、高木さまは先輩です。(^_^;
一番多感な時期なお光跡の中を思い出のパノラマカーはじめまして。東京在住の高木章と申します。
鉄道写真をご専門になさっておられるのでしょうか?
文面からおそらく私とほぼ同年代ではないかとご推察申し上げます。私第一楽章ありがとうパノラマカーぱれおさま:
コメントありがとうございました。
コメントが何故だか私の承認待ち状態になっていたのですが、すっかり見落としてしまっておりました。
ごめんなさいなおありがとうパノラマカーすばらしい、すっかりオフィシャルですね。。ぱれお完売のお知らせぱれおさま:
最後の在庫調整は気を遣いますよね。
私も早々に手元に置く分を確保していたのですが、今となっては、もう少し余分に確保しておけばよかったような気がしてなお完売のお知らせゆうすけさま:
コメントを頂きまして、ありがとうございました。
なぜかコメントが少ないブログですので、嬉しいです。(^_^)
末永く続けるほどの写真はないのですが、なお完売のお知らせ完売おめでとうございます。
私のは早々に残りは贈答用にと思って引き上げたらなかなかはけず、まだ手元に50部以上の不良在庫が(^^;;
しかし破竹の勢いでしたね。ぱれお