fc2ブログ
20081226_17.jpg

上り1596列車が出発したあと、下り1695列車の出発です。

さっきまでホームで発車を見送ったファンたちも列車に入り、駅はいつものような静けさを取り戻しました。
そんな夕陽射すホームに、親子でしょうか、カメラを手にした二人が1695列車を見送っていました。

二人だけのお見送りは、きっと思い出に残るのではないかと思います。

2008.12.26 名古屋本線 本笠寺
20081226_16.jpg

通過列車をやり過ごし、1695列車に見送られながら上り1596列車が発車していきます。
今まで当たり前のように目にしてきたこんな光景も、もうこれで最後だと思うと、しんみりとしてしまいます。
少しセンチメンタルになったのは、傾いた夕陽のせいだけではないはずです。

2008.12.26 名古屋本線 本笠寺
20081226_15.jpg

1190列車を撮影した後、次の列車までは少々時間がありましたので、ファミレスで昼食を摂り、しばしの休憩です。
寒風の中での撮影で体力も消耗していますので、少しの間うとうととしてしまいました。

上りの1596列車は、下りの1695列車と本笠寺駅でほんの数分だけ肩を並べて停車します。
傾いてきた陽を浴びて、何かを語り合うような両列車の間を急行列車がすり抜けていきました。

2008.12.26 名古屋本線 本笠寺
20081226_14.jpg

起床してから、もう7時間が経過してしまいました。
新舞子駅前のコンビニが閉まっていたのは予想外だったので、寒さと空腹でヘロヘロです。
神宮前に戻り、喫茶店でようやく一息つきました。

暖かいコーヒーを飲みながら、次の撮影地はここに決めました。
冬らしい雲が、次々と強い風に流されていきます。
こうしてシルエットを見てみると、先頭車の扉付近を除けば、乗客は意外と少ないですね。

2008.12.26 名古屋本線 一ツ木-富士松
R0012367.jpg

少々旧聞になってしまいますが、
10月24日と25日に中部国際空港イベントプラザで、東海ラジオの企画「流石のゲントレア」という催しがありました。

私も何度か出演させていただいている、東海ラジオの「流石の源石」という番組のスピンオフ企画で、
杉ちゃん&鉄平さんをゲストに迎えての、鉄道トーク&演奏の催しです。

その中で、杉ちゃん&鉄平さんが「亡き名鉄7000系のためのパヴァーヌ」を演奏されたのですが、
ステージ後方の大型モニターに、拙作をスライドショーとして、演奏時に映していただけました。
これだけ大きな画面に映し出されるのは初めての経験です。

開放的な空間の中の大画面で見るのも良いものですね。

2009.10.24 中部国際空港 イベントプラザ